◆1月7日(月)
新年あけましておめでとうございます。
1月5日が練習始めでした。
6日には八幡神社、和霊神社に全員で初詣に行ってきました。
今年一年の安全と必勝祈願です。
全員怪我なくシーズンを迎えて一つでも多く勝てるように頑張りたいと思います。
2019年も環太平洋大学短期大学部をよろしくお願いします。
#46#36
◆12月21日(金)
12月20日に納会がありました。
今年最後ということで全員でバーベキューを行いました。
入学して八か月が経ち、充実した学校生活を送ることができました。
明日が年内の学校が終了し明日から冬期休暇となります。
今年一年応援して頂きありがとうございました。
この一年ソフトボール生活を送れたことに感謝し
来年も大学日本一を目指し頑張りますので応援よろしくお願いします。
#46#36
◆12月10日(月)
12月9日に鬼北町で駅伝大会が行われました。
1区から7区までの駅伝競走でソフト部は2チームを編成出場しました。
Aチームは2位、Bチームは3位でゴールすることができました。
1区澤、2区矢野、3区下田、5区安里、6区阿部が区間賞を取ることができました。
これまで走りこんできた成果がよい形で出せたと思います。
駅伝大会後は出場したあいたん生全員でBBQを行いました。
先生方、他の部活の人たちと共にと楽しむことができました。
これから一段と寒さが厳しくなってくると思いますが、チーム一丸となって
今年最後まで頑張っていきたいと思います。
これからも応援よろしくお願いします。
#46#36
◆12月2日(日)
2日(日)に宇和中学校に行きました。
そこで、自分たちが中学生に守備やバッティングを教えました。
基本から教えていき中学生にとって吸収出来た部分があればいいなと思います。
教える立場でもうまく伝えれないときもありましたが、他の人とも力を合わせながら
教えていくことができました。
これからの練習の中でも教えるという経験を生かしてチーム内での教えあいをしていき
少しでも上のレベルに上がれるように頑張っていきたいと思います。
#46#36
◆12月1日(土)
11月27日に学校行事であるスポーツ大会が行われました。
子ども学科1年、2年・ベネスポの1年、2年の4チームで競争しました。
競技は、宅配便リレー、ムカデ競争、玉入れ、障害物競走、綱引き、借り物競争
騎馬戦、部活対抗リレーを行い点数を競いました。
今年は子ども専攻学科2年が総合優勝しました。
部活対抗リレーではAチームが2位、Bチームが3位という結果になりました。
怪我無く無事に終えることができたので良かったです。
企画運営してくださった健康スポーツコースの皆さんありがとうございました。
#46#36
11月28日(水)
11月17日、18日に学園祭が行われました。
雨の心配もありましたが、二日間無事に終えることができました
模擬店では、チーズドッグ・うどん・たこせん・クレープ・唐揚げを販売しました。
仕入れから販売まで自分たちで考えて、経営するうえでの仕事を難しさを
知りました。
ステージ発表ではダンスを披露させて頂きました。
二日目にはお笑いライブがあり、ますだおかださんや、
代走みつくにさんが来られました。
二日間とも何事もなく終えることができたので良かったです。
ステージ発表や模擬店を出すうえでそれぞれ意見の出し合いがありました。
このような意見の出し合いを部活動につなげられたらいいと思います。
学園祭の企画運営をしてくださった学友会の皆さんありがとうございました。
#46#36
10月6日(土)
6日(土)に香川県で四国地区大学秋季大会が行われました。
新チームになって初めての試合となり、23人でチーム一丸となり、
しっかり戦うことができました。
優勝できたので良かったと思います。
今回の試合で一人一人課題が見つかったと思います。
今年の大会はこれで終わりなので、来年のインカレ予選に向けて、
これから頑張っていきたいと思います。
#46#36
◆9月24日(月)
更新が遅くなりすいません。
9月16日から茨城県で全日本会総合が行われました。
豊田自動織機さんと試合をし、0-6で負けました。
チーム一丸となり戦い最後まで諦めず自分たちらしい試合ができたのでよかった
と思います。
来年は少しでも高いレベルに近づけるよう頑張ってほしいです。
自分たち二年生はこれで引退となりました。
一年半という短い時間でしたがたくさんの方の支え、応援があったからこそ
ここまで来れました。本当にありがとうございました。
これから新チームとして活動していきます。
一年生だけのチームになりますが最後まで応援よろしくおねがいします。
そしていつもホームページを見ていただきありがとうございます。
先輩から引き継いだホームページを北アが担当していましたが、
今後は江頭に引き継ぎます。是非また見てください。
#23
◆9月2日(日)
8月31日から石川県で全日本大学ソフトボール選手権大会が行われました。
国士館大学さんと試合をし、2-4で負けました。インカレで一勝するという
目標は叶えられませんでしたが、最後まであきらめず32人で戦えたことはよかったと思います。
応援してくださった保護者の方々、本当にありがとうございました。
9月14日から残ったメンバーで全日本総合に出発します。
相手は実業団の豊田自動織機さんです。二年生は本当に最後になるので
悔いが残らないよう全力で戦ってきます。
応援よろしくお願いします。
#23
◆8月23日
8月11日に伊予銀行さんと、17日、18日、19日に延岡学園高校と練習試合を行いました。
また、20日からの合宿も終わり、インカレまで一週間となりました。
インカレに向けてまだまだチームとしてレベルアッしていきたいと思います。
ひとりひとり調整を行い、最高の状態で試合に望めるようにしたいと思います。
全日本総合の組み合わせが決まりました。
組み合わせ
◆8月5日
8月4日に西日本大学ソフトボール選手権大会が徳島県で行われました。
天理大学さんと試合をし、3-4で負けました。3点先制しましたが、守り抜くことが
できず悔しい結果となりました。
この悔しさをバネにインカレに向けて、ひとりひとりのメンタル面、技術面を
少しでも上げ、チームとしてレベルアップしていけるよう頑張っていきたいと思います。
暑い中、応援してくださった保護者の皆さん、卒業生の皆さんありがとうございました。
#23
◆7月24日
全日本インカレの組み合わせが決まりました。
組み合わせ
◆7月16日
14日15日に西日本豪雨で被害に遭った野村町へボランティアに行きました。
初めて被災地に行き、被害の様子を見て言葉が出ず、改めて自然災害の恐ろしさを
感じました。
猛暑日の中、浸水被害に遭った住宅などのがれきを運んだり、土砂よけ、
拭き掃除などをしました。2日間でしたがお役に立つことができてよかったです。
また、まだ復旧が進んでいない地域や断水している地域、避難所で生活されている方々
がたくさんいらっしゃるので少しでも早く復旧できるよう自分たちができることは
していきたいと思います。
被害に遭われている方々がいらっしゃる中で、自分たちはこうして普通に生活できることや
好きなソフトボールができることに感謝しなければならないと思いました。
西日本豪雨で被害に遭われた地域が一日でも早く復旧することを願います。
#23
◆7月4日
西日本インカレの組み合わせが決まりました。
組み合わせ
◆7月3日
7月1日(日)に全日本総合四国予選が徳島県で行われました。
OLIVEさんと多門クラブさんと試合をし勝つことができました。
守備では大きなミスがなく、しっかりと守り切ることができました。
攻撃ではなかなか、あと一本がでず、点数を取ることができませんでした。
ですがタイブレークではしっかりと一人ひとりが仕事をし
繋いで点数を取ることができました。
また、全日本総合の出場権を取得することができました。
出場権を取得して、これからが大事になってくるのでより一層練習に励んでいきたいと思います。
応援ありがとうございました!
#23
◆6月25日
6月10日に伊予銀行グラウンドで全日本総合愛媛県予選が行われました。
アイクラブさんと試合をし勝つことができました。
ピンチをしっかりと守り切り、最終回の攻撃に繋げることができました。
まだまだチーム的にも個人的にも、守備・攻撃の面で改善点があるので、
次の四国予選に向け、一つずつ修正していけたらと思います。
今週の日曜日7月1日には、全日本総合四国予選が徳島県で行われます。
総合への切符をつかんできます。応援よろしくおねがいします!
#23
◆6月6日
6月2日、3日にめんべいさんと試合を行いました。
総合予選前の試合でしたが、失点されることが多く取り返すことができませんでした。
失点を減らしていけるよう投手力、守備力をあげていけたらと思います。
また、攻撃ではしっかりと選球しチームバッティングをしていけたらと思います。
去年アイタンを卒業された高橋笑理さんにお会いしました。
これからも笑理さんらしく頑張ってください応援しています!
今週の10日日曜日には伊予銀行グラウンドで全日本総合愛媛県予選が行われます。
自分たちの力が発揮できるよう頑張ります!応援よろしくお願いします。
#23
◆5月23日
5月19日(土)に全日本インカレ四国予選が香川県で行われました。
香川大学さん、四国大学さんと試合をし、勝つことができました。
初めての公式戦でしたが、自分たちのリズムでしっかりと試合ができました。
そして、全日本インカレ、西日本インカレの出場権を獲得することができました。
ここからがスタートなので、チーム内でしっかり争いレベルアップしていきたいと思います。
応援ありがとうございました!
#23
◆5月17日
4月29日30日には一部リーグの補助員をし、
31日から岡山へ遠征に行き、IPUさん、平林金属さんと試合をさせていただきました。
また先週の5月12日、13日には熊本へ遠征に行き、佐伯中央病院さん、
熊本学園大学さん、佐伯豊南高等学校さんと試合をさせていただきました。
5月に入りたくさんの練習試合を行ってきました。
投手の失投や野手のミスなどで点を取られ失点数が多いことや、チャンスで点が
とれないことなどチームとしての課題が具体的にわかってきたので少しでも改善できるよう
日々の練習に励んでいきます。
また、明日からインカレ予選に向け香川県に出発します。
32人で望む初めての公式戦ですがチーム一丸となって全力で戦ってきます。
応援よろしくお願いします。
#23
◆4月16日
更新が遅くなってしまい申し訳ありません。
春休みから一年生も揃い岡山オープンや関西遠征に参加させていただきました。
一年生は初めての試合で高校までとは違うことが多くあるので早く慣れていってほしいです。
また、二年生は一年生に負けないよう常に危機感を持ち練習に取り組んで行きましょう。
入学式も終わって一週間が経ち本格的に学校生活も始まりました。
学校生活でもソフト部という自覚をもち学校の模範となるよう生活していきましょう。
#23#5
◆2月7日
ここ最近、雪の日が続いています。
宇和島市でこんなに降ることは珍しいほど大雪になっています。
昨日はグランドが使えなかったため、、室内でトレーニングを行いました。
基礎的な体づくりを大事にしていきましょう。
学生寮でインフルエンザもででいるので体調管理をしっかりしましょう。
後期試験も始まり、一学年が終わろうとしています。
さて、今日は子ども教育専攻1.2年生によるピアノの発表会
が行われます。すてきな演奏を期待しましょう。
#23
◆1月24日
今日は今までにないくらいの寒さで、たくさんの雪が積もりました!
昼休みや練習終わりには、雪だるま作りや雪合戦をして遊びました。
また、グラウンドが使えなかったので、室内で基礎練習を行いました。
新一年生が入部するまでに一人一人レベルアップしていきましょう!
今週は寒い日が続くので体調管理に気をつけましょう。
#23
◆10月8日
7日(土)に四国地区大学女子ソフトボール秋季大会が香川県で行われました。
前日の雨でグランド状況が悪い中での試合となりましたが、12人でしっかり戦うことができました。
このメンバーで戦う最後の大会でしたが優勝することができてよかったです。
たくさんの応援ありがとうございました!
今季の試合はこれで終わりなので来年のインカレ予選に向け
まずは、冬季練習を乗り越えていけたらと思います。
#23
試合結果はこちらからご覧ください。
他の写真は写真館に掲載しております。
◆10月3日
1日から三日間にかけて宇和球場、宇和運動公園で行われた
愛媛国体成年女子ソフトボール競技に補助員として参加しました。
普段は見ることのできない日本のトップ選手のプレーを間近で見ることができました。
スピードやパワー、メンタルの強さなど自分たちには足りていない部分がたくさんありました。
少しでも近づけるようしっかりと練習していけたらと思います。
また、1日に宇和運動公園で宇津木妙子さんのソフトボール教室が開催されました。
小中学生を対象に行われたので参加することはできませんでしたが、ソフトボールの基本として
大きな声で返事をする、人の目を見て話を聞く、素早く行動することをおっしゃっていました。
基本的なことをを意識してやっていけたらと思います。
貴重な体験ができてよかったです。
ありがとうございました。
愛媛県優勝おめでとうございます!
#23
◆9月28日
更新が遅くなってしまい申し訳ありません。
9月16日に全日本総合がありました。台風の影響もあり雨の中の試合となりましたが、
チーム一丸となり実業団の太陽誘電さんと試合をし、3対4というスコアに短大として誇りに思います。
次のチームにはこの差を縮める力をつけてもらいたいと思ます。
1年半という短い間でしたが、周りの人たちに支えられてここまでくることができました。
これから9人という少ない人数でチームがスタートしますが、これからも応援、サポートよろしくお願いします。
そして、いつもホームページを見てくださってありがとうございました。
先輩から引き継いだホームページを藤原が、写真撮影を坂口が担当してきましたが、
今後は北崎に引き継ぎます。
ぜひ、また見てください。
#3
試合結果はこちらからご覧ください。
他の写真は写真館に掲載しております。
◆9月10日
2,3日に広島県でインカレが行われました。
福岡大学さんと1−3で勝利し目標としていた1勝することができ、昨年の優勝チームの
園田学園女子大学さんと試合ができました。
なかなか試合のできないチームと公式戦で試合ができ、たくさんのことを学ぶことが出来たと思います。
このチームで試合をするのは最後になりましたが、残ったメンバーで総合に向けて頑張っていきます。
明日、全日本総合に向けて福井へ出発します。
16日に試合予定で、相手は実業団の太陽誘電さんと対戦します。
2年生は最後の試合になるので、悔いが残らないように全力で戦ってきます。
応援よろしくお願いします。
#3 #23
試合結果はこちらからご覧ください。
他の写真は写真館に掲載しております。
◆8月24日
22日から二日間神戸親和女子大学さんと練習試合を行いました。
インカレ前最後の練習試合でしたが、チーム的にも個人的にも悔いが残る試合となりました。
守備での乱れが目立ち、攻撃でもチームバッティングが出来ず、
攻撃の流れを最後まで掴めることが出来ませんでした。
今までやってきたことを思い出し自分たちの試合、プレーができるよう
インカレまでしっかりと調整を行いたいと思います。
チーム全体がいい形で本番を迎えられるよう残りの時間を大切にしていきたいと思います。
#3#23
試合結果はこちらからご覧ください。
他の写真は写真館に掲載しております。
◆8月21日
19日から二日間IPUさんと練習試合を行いました。
守備では試合の立ち上がりや、各回の先頭バッターを意識して守っていけたらと思います。
攻撃では自分の打てるポイントを意識し、もっとチームバッティングをしていけたらと思います。
遠征が続き疲れもありますが、明日からのインカレ前最後の試合は
神戸親和女子大学さんと行います。今までの課題を一つでも多く克服できるように
試合に臨みたいと思います。
#3 #23
試合結果はこちらからご覧ください。
◆8月18日
16日に武庫川女子大学さんと17日には奈良選抜さん、関西大学さんと練習試合を行いました。
今回もランナーがいる場面での守備の乱れが目立ち、失点に繋がっていました。
打撃では、1人1人が自分の打てるポイントを今以上に増やしていき、
先制点をとれるようにしていきたいです。
明日から2日間IPUさんと練習試合を行います。
2年生は数少ない練習試合となるので、インカレまで悔いが残らないように
1試合1試合大事に行いたいです。
#3 #23
試合結果はこちらからご覧ください。
他の写真は写真館に掲載しております。
◆8月14日
11日から14日まで美作大学さんと練習試合を行いました。
4日間で9試合行い結果は4勝5敗でした。
守備では大事な場面でのミスがあり大量失点に繋がっていたので、
守備力をインカレまでにつけていきたいです。
また、攻撃では、なかなか繋げることができなかったのでチームの為に
1人1人がチームバッティングを意識していけたらと思います。
13日の夜には美作大学さんと一緒にバーベキューを行いました。
スイカ割りをしたり、インカレに向けての抱負を一人一人が発表したりなどし親睦を深めました。
明日から遠征に行き16日は武庫川女子大学さん、
17日には奈良文化女子短期大学さんと練習試合を行います。
インカレまで1カ月をきっているので1試合1試合大事にしたいです。
#3 #23
試合結果はこちらからご覧ください。
◆7月14日
7月9日(日)に宮崎県で西日本大学ソフトボール選手権大会がありました。
雨の影響で1日試合が延びてしまい、後日することになり、翌日も雨の中試合を行いました。
奈良学園大学 奈良文化女子短期大学さんと試合を行いました。
結果は1−8で1回戦敗退という悔しい結果になりました。
まだ、インカレ、全日本総合が残っているので1試合でも多くこのチームで試合ができるように
日々の練習を頑張りたいと思います。
#3 #23
試合結果はこちらからご覧ください。
他の写真は写真館に掲載しております。
◆7月3日
7月2日(日)に香川県立丸亀城西高等学校のグラウンドで
全日本総合女子ソフトボール選手権大会四国予選が行われました。
多門クラブとOLIVEさんとリーグ戦形式で試合をしました。
結果は2勝し優勝することが出来ました。
全日本総合の切符を掴むことができました。
今回の試合でもまだまだ課題がたくさん残りましたが、インカレまでに
クリアしていけるように努力していきたいと思っています。
また、今週は西日本大学ソフトボール選手権大会が宮崎県であります。
まずは、1勝を目標に頑張るので応援よろしくお願いします。
#3#23
試合結果はこちらからご覧ください。
他の写真は写真館に掲載しております。
◆6月23日
昨日は、学校行事であるスポーツデーがありました。
毎年恒例の応援合戦を各コース・学年に分かれて披露したり、借り物競争、障害物競争、ムカデ競争、
騎馬戦などを行い、点数を競いました。 ベネスポ2年は総合優勝でき、
子供2年は応援優勝することが出来ました。部活対抗リレーでは惜しくも2位と結果になりましたが、
怪我なく無事に終えることができ本当によかったです。
7月2日には全日本総合女子ソフトボール選手権大会四国予選があります。
気を引き締めて頑張っていきたいです。
#3
◆6月12日
6月11日(日)に伊予銀グラウンドで全日本総合選手権大会愛媛県予選が行われました。
前日、雨が降っていて天気の心配もありましたが、当日は晴れ無事試合を行うことができました。
アイクラブさんと試合をし、4−0で勝利し、四国予選出場を決めることができました。
試合の内容的には、守備でリズムを作ることができたので、勝つことができたと思います。
まだまだチーム全体の課題が残っているので、全員でひとつずつクリアしていけるよう日々努力していきます。
また、四国予選の切符を掴むことができたので、7月に行われる四国予選でも勝ち総合に出場する切符を全員で掴みとりたいと思います。
#3#23
試合結果はこちらからご覧ください。
他の写真は写真館に掲載しております。
◆6月5日
6月3日、4日と出口医院さんと練習試合を行いました。
二日間で計5試合しました。
チャンスが何度もありましたが、それを掴むことができず、逆にピンチになったときには守りきれないことが多かったので、
それを今後の課題として練習に取り組んでいきたいと思います。
来週の11日には全日本総合選手権大会愛媛県予選が伊予銀グランドであります。
予定が合う方は応援よろしくお願い致します。
#23
試合結果はこちらからご覧ください。
他の写真は写真館に掲載しております。
◆5月23日
20日に新居浜で全日本インカレ四国予選が行われました。
香川大学さんと四国大学さんと試合をし、勝つことができ、インカレ出場権を獲得することが出来ました。
これからが勝負なのでチーム一丸となって気を抜かずに頑張っていきたいと思います。
また、この度20年連続優勝を果たすことが出来ました。
全員ではありませんが数名で市役所に行き宇和島市長である石橋寛久さんに報告に行かせていただきました。
先輩方が築いてきたこの成績をこれから後輩たちが更新できるように努力していきます。
#3
試合結果はこちらからご覧ください。
他の写真は写真館に掲載しております。
◆5月8日
今年のゴールデンウィークは、4月29,30日に熊本学園大学さんが来てくださり、5月の3日から5日まで北九州遠征で、
takagi北九州さんと福岡大学さんと試合をしました。
takagi北九州さんとの試合の後には個人のバッティング指導をしていただき、
1人1人のフォームやボールの捉え方などを詳しく教えていただきました。
今後の練習にいかしていけたらと思います。
また、試合の中で出た課題も多いのでチーム一丸となり課題をクリアしていけたらと思います。
5月20日(土曜日)には、全日本インカレ四国予選が新居浜で行われます。
予定が合う方は応援よろしくお願いいたします。
#3
試合結果はこちらからご覧ください。
◆4月8日
本日、環太平洋大学短期大学部52回入学式が南予文化会館で執り行われました。
10人全員入学することができました。
大学日本一という目標を達成できるように2年間日々切磋琢磨しながら頑張っていきます。
また、学校生活でもソフトボール部員として恥のないようにしっかりと自覚を持ち、勉強や清掃なども
全力でやっていきたいです。
応援よろしくお願いします。
1年生代表 #14 宮脇 #17 森
◆4月1日
3月25日に、IPUに、28日、29日に神戸親和、30日に奈良短大に行かせていただきました。
遠征続きで疲れもありましたが、
個人の課題、チームの課題も見つけることができ、
意味のある遠征になりました。
試合結果はこちらからご覧ください。
#3
〒798-0022
愛媛県宇和島市伊吹町421
TEL.
FAX.